Ibicella lutea

(オオツノゴマ 、キバナツノゴマ)
南米の熱帯地方に自生



1

2

3

4

5

6

7
写真1,2食虫植物の愛好者より2007年2月に購入
種子の入った鞘で長さは約17cmで、大きく棘が痛い
写真3約8mmの黒く硬い種皮に包まれており
その黒い種皮の中には白い種子が入っている
写真4購入後すぐに播きましたがなかなか発芽せず、
7月の終わりごろ黒い種皮を剥いて、播きなおしたところ
8月5日ごろ発芽し、この写真を撮影した8月10日には約3cmほどになりました。
その後この株は、枯死して花を見ることは出来ませんでした。
写真52008年5月6日、昨年発芽しなかった種子が残っていて6個発芽しました。
7月11日に撮影した時には、昨年を上回る大きさまで生長しました。
写真62008年8月19日撮影、今日までに次々と4~5輪黄色い花が咲きました。
写真72008年10月5日撮影、約10cmの実が生っていました。
写真1のように、まだ黒くなっておらず、棘もありません。
先端も二股に分かれていません。
表面は、繊毛が生えていて、粘液が出てべとべとしています。